「人と企業の成長に寄与し、人と企業を結びます」
これが、弊社の基本概念です。この理念に基づき、次の事業を展開しております。 ・ビジネススクール ・人材派遣、人材紹介 ・経営コンサルティング ・税理士事務所 ・行政書士事務所 また、「素直な心は、よりよい生き方を生み出す」という私自身の信念のもとに、<耕心塾><素心学塾>を開いております。 平成20年9月には、素心学研修所(福岡県直方市)を開設いたしました。 ビジネススクールは「知」(知識・技術)を学ぶ場であり、素心学研修所は「徳」(人間性)を学ぶ場です。「知」とそれをどのように生かすかという人間性(徳)を同時に養うことが大切で、そのことを「知徳一体」と言います。 私どもでは、「知徳一体」のバランスのとれた教育の提供をモットーとしています。 弊社をご利用してくださるすべての方々に、なお一層「安心と喜び」を感じていただけるよう、スタッフ一同努力してまいります。 皆さまとの出会いを心よりお待ち申し上げます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-指導者の修養- 出版:ビジネス社 |
-素直な心の行動学- 出版:ビジネス社 |
素心学講義 -素直な経営、素直な人生- 出版:致知出版社 |
素心のすすめ 出版:モラロジー研究所 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
素直に生きる -「素心学」心得- 出版:致知出版社 |
素直 -人生と仕事を高める生き方- 出版:致知出版社 |
素心学要論 出版:モラロジー研究所 |
素直な心に花が咲く 出版:モラロジー研究所 |
<
学校教育の目的をひとことで言うなら、「社会の形成者としてふさわしい人格を完成させる」ことです。
そのためには、教育基本法にも示されているように、「知育」「体育」「徳育」のバランスがとれた教育が
なされなければなりません。しかし、現在では、「徳育」がやや軽んじられているようです。
茨城県下では、地元財界の方々が中心となり、「いばらき教育応援団」を設立して、学校の教員の
みなさまに「徳育」を学ぶ場を提供しています。池田も、発足当時からお手伝いをさせていただいています。
学校教育における「徳」とは、「思いやりの心」のことです。「徳育」を行うには、まず教員のみなさま
一人ひとりが手本となり、生徒たちを感化していくことが求められます。そのことを「師表徳化」と言います。
大人が、まわりに「思いやりの心」を持って行動する。その姿を子どもたちが手本にする。そのような関係
が、よりよい社会を作るものと信じてやみません。
池田繁美(いけだしげみ)プロフィール
昭和23年福岡県北九州市(当時八幡市)生まれ。
経営コンサルタント・税理士・池田ビジネススクール学院長・株式会社池田ビジネス代表取締役
1977年 池田簿記会計教室を開設・池田ビジネススクール創立
1983年 株式会社池田ビジネス設立・経営コンサルティング業を開始
1984年 池田繁美税理士事務所開設
1986年 池田繁美行政書士事務所開設・人材派遣事業を開始
1992年 人材紹介事業を開始
2008年 素心学研修所 建設(直方市)
「経営者のための人間学」「中小企業のための実践財務」「事業計画の立て方」等のテーマで
各地の商工会議所、青年会議所、中小企業大学校、経営者グループなど全国各地で講演活動を行っています。
地元北九州市では、素心学を学ぶ場として<素心学塾>や<耕心塾>を毎月1回開催しています。
池田繁美 著書
素心学研修所(直方市大字永満寺2907) | ||
|
|
|
![]() |